【特集】2次方程式の難問|中3~高校入試

中学数学の問題一覧|単元別に基礎~応用・難問|定期テスト対策~高校入試対策

中学数学の学習サムネ

坂田先生
ここでは、中学数学の問題について単元別に掲載しています。
にゃんこ
また、難易度別に基礎から応用・難問まであるので、定期テスト対策や高校入試対策に利用してください。
広告

中学数学の問題一覧|単元別に基礎~応用・難問

以下、中学数学の問題を学年別に並べています。

中1数学の問題

  1. 正負の数
  2. 文字と式
  3. 方程式
  4. 比例・反比例
  5. 平面図形
  6. 空間図形
  7. 資料の分析

中2数学の問題

  1. 式の計算
  2. 等式の変形:難問
  3. 連立方程式の文章題:基礎から応用・難問
  4. 1次関数:基礎
  5. 1次関数:応用・難問
  6. 平行と合同
  7. 三角形と四角形
  8. 確率:さいころ

中3数学の問題

  1. 展開:難問
  2. 因数分解:難問
  3. 工夫して解く計算問題:難問
  4. 有理数・無理数の問題:基礎~難問
  5. 平方根の応用問題:基礎~難問
  6. 2次方程式:応用・難問
  7. 関数 \(y=ax^{2}\)
  8. 相似な図形
  9. 円の問題:基礎~難問
  10. 三平方の定理:難問
  11. 標本調査

テーマ別問題:高校入試対策用

  1. 規則性
  2. 面積比
  3. 放物線と平行線
  4. 時計の長針・短針

この中学数学の問題の使い方

坂田先生
このページには、基礎から難問まで様々な難易度の問題があります。
にゃんこ
以下の目的に応じて使い分けてください。

定期テスト対策のために使う方法

中学数学の定期テスト対策のために、これらの問題を使う場合は、まず大前提として、学校の問題集を最優先に仕上げてください。

学校で使用している教科書の章末問題と、ワークの発展問題以外を反復しましょう。

発展問題以外それらをスラスラとけるようになったら、ここにある基礎~標準レベルの問題を「定着度合いをチェックする」目的で使用してください。

ただし『教科書の章末問題や、ワークに掲載されている問題数では数が少ないのでもっと同じパターンの問題を解きたい』という目的でこのサイトを利用される場合は、ワークを仕上げるための追加問題としてお役立てください。

たとえば、ある単元の難問を集中して対策しておきたいけど、学校のワークでは少ししかないのでこのサイトを利用する、というのは良い使い方です。

もちろん、身に付けたい問題かつ慣れていない状態の問題があれば、反復ノートにまとめて、復習はできるようにしておきましょう。

一番やってはいけない勉強方法は、まだ身に付いていないのに、幅広く解き散らかして反復しないことです。

高校入試対策のために使う方法

高校入試数学の対策として、ここのサイトを利用される場合は、「志望校に出ないようなレベルの問題は対策しない」ということが超重要です。

その見極めは難しいとは思いますが、学校で使用している問題集を最後まで完成させて(反復の末、スラスラ解ける状態に仕上げて)、志望校の過去問を数年解いてみると、だいたいわかるようになってきます。

また、このサイト上で解いた問題でまだ慣れていないパターンの問題であった場合、「復習ノート」にストックして復習する、ということも重要です。(紙媒体でないので、苦手な問題だけ復習するという管理が難しいです)

基本的には、メインとなる対策の問題集などがあった上で、このサイトはサブという位置づけで利用してください。(まだ対応していない単元やテーマも複数ありますので)

広告

計算プリントの説明私立難問の計算問題シリーズ

にゃんこ
【お願い】万が一、間違いを発見された方は、こちらまで連絡をいただけると非常に助かりますm(__)m