

にゃんこ
100までの素数の覚え方を語呂合わせで列挙していきます。

坂田先生
まず、5までの素数は最初から覚えておきましょう。
7から20までの素数の覚え方と語呂合わせ
7(セブン)
↓
11(イレブン)
↓
13(み)
↓
17(な)
↓
19(休:きゅう)
語呂合わせ:セブンイレブンみな休(きゅう)
意味:なぜか周辺のセブンイレブンは皆お休みでした。

にゃんこ
実際に絵をイメージしてください。
11→13→17→19と10代の素数がありますが、このすべての値を語呂合わせにすると、覚える量が多くなってしまいます。
なので、11につづく13→17→19の部分は、1の位の数である青い数字の部分を語呂合わせにしています。
以下、ほぼそのようにして作りました。
20から50までの素数の覚え方と語呂合わせ
23(ふさ)
↓
29(く)
↓
31(災)
↓
37(難)
↓
41(良い)
↓
43(実)
↓
47(なる)
語呂合わせ:不作災難、良い実なる
意味:今年は不作の災難で、多くは実らず少ない収穫でしたが、良い実がなりました。
50から100までの素数の覚え方と語呂合わせ
53(ゴミ)
↓
59(食う)の
↓
61(向い)て
↓
67(な)
↓
71(い)
↓
73(サ)
↓
79(ク)
↓
83(サ)
↓
89(ク)
↓
97(な~)25番目の素数
語呂合わせ:ゴミ食うの向いてない。サクサクな~。
意味:このゴミは食べるのに向いていないです。でも歯ごたえだけはよくて実にサクサクな。
サクサク
70代の素数71→73→79
80代の素数83→89
80代の素数83→89
この3と7をまとめて覚えるためにサクサクと表現しました。
100から110までの素数の覚え方|語呂合わせ
101(100位)
↓
103(さん)
↓
107(な)
↓
109(く)
語呂合わせ:100位さん泣く。
意味:かけっこで100位になった人が泣きました。

坂田先生
101が素数であることを知っていると、このような問題に時間を取られることはありません。
問題:2020を素因数分解せよ。
\(2020=2^{2}\times 5\times 101\)
200までの素数とそこまでの個数【おまけ】
113(30番目の素数)
127(31番目の素数)
131(32番目の素数)
137(33番目の素数)
139(34番目の素数)
149(35番目の素数)
151(36番目の素数)
157(37番目の素数)
163(38番目の素数)
167(39番目の素数)
173(40番目の素数)
179(41番目の素数)
181(42番目の素数)
191(43番目の素数)
193(44番目の素数)
197(45番目の素数)
199(46番目の素数)
↓
2(1番目の素数)
↓
3(2番目の素数)
↓
4(2で割りきれるので素数ではない)
↓
5(3番目の素数)