



僕の数学オンライン家庭教師で対象となる中高一貫生の特徴


- 学校の授業についていけない子。
- 数学の定期テストで平均点にとどかない子
- 予習復習の方法がわからない子
- 部活で疲れて帰ってくるので勉強時間がとりにくい子
- 定期テストだけでなく小テストと提出物も同時に見てほしい子
オンライン家庭教師を利用して、中高一貫校の数学の授業を解説してほしい子。先に教科書の内容を理解した状態で授業にのぞみたい子が対象です。
基礎が理解できていないので、オンライン家庭教師を利用して、数学の定期テストで平均点かそれよりも上を当面の目標としている子が対象です。
普段の授業の予習復習の方法がわからず、定期テスト直前になってやることが多くなってしまう子、時間が足りなくなってしまう子が対象です。
部活で疲れて帰ってくるので、勉強時間が少なくなりがちな子。オンライン家庭教師を使って、その貴重な勉強時間の効率を上げたい子が対象です。
定期テスト直前に提出物の問題集にとりかかってしまうので、勉強時間が足りなくなってしまう子。小テストや提出物などの進捗管理もしてくれるオンライン家庭教師を探している方が対象です。

オンライン家庭教師で中高一貫の数学を個別指導する際の手順

- お子様の現状(授業は理解できているか?最近の数学定期テストの結果は?など)
- 目標とする状態(定期テストの結果で平均点以上をとりたいなど)
- 学校の授業内容(授業ペースはどれほどか、応用まで扱っているか、宿題の内容と量など)
- 過去の数学定期テストや小テストを見せていただきます。
これを分析し、テストの難易度や出題傾向を把握します。




- 教科書の内容がわかった状態で授業にのぞむこと。
- 体系数学の教科書の例題と練習問題を優先すること。
- 適切なタイミングと回数で復習をくりかえすこと。
※ここが最重要かつもっとも難しいポイントです。

- 頑張って取り組んでいるけど、復習の繰り返しの回数があともう少しだな。
- 提出物の問題集を計画的に解けていないから、こちらで進捗具合をチェックしたほうがいいな。
- 計算系は得意なようだから、その分野は最初の説明だけしておいて、あとは自宅学習での課題として解いてもらうと効率がいいな。
- テスト本番で緊張してミスをすることが多いから、この問題はもっとスラスラ解けないとまだ不十分だな。

僕のオンライン家庭教師では体系数学の定期テスト対策に重要な自習をサポートします

中高一貫校の体系数学は定期テストの範囲も広く、オンライン家庭教師の時間だけ勉強してあとは何もしないという場合、結果を保証できません。
わかった内容をお子様自身で復習して、身に着ける時間が必要です。
ただこれまで効果的な復習の方法をちゃんと習ったことがなくて、どう勉強すればいいのかわからないというお子様のために、特典をご用意しました。
特典として、無料で勉強方法をアドバイスさせていただきます。(特典は今後有料化する予定です。)




こちらでは、無料体験授業をお断りするケースや、お試しまでの流れについても説明しております。

※ご希望の方のみ追加します。