国語文法「の」の見分け方6種類と「の」の識別問題

の識別
にゃんこ
ここでは、中学国語の国語文法で学習する「の」見分け方を解説し、「の」の識別問題が練習できます。
坂田先生
「の」見分け方のコツを会得していってください。
このページの内容
  1. 「の」の見分け方6種類|中学国語文法
  2. 「の」の識別の問題|中学国語文法
  3. 紛らわしい「の」の見分け方のコツ
広告

「の」の見分け方6種類|中学国語文法

6種類の「の」とその見分け方
  1. 並立の意味を表す格助詞

    例文:暑いの寒いのと文句を言う。

  2. 疑問を表す終助詞
    疑問を表しているので、文末に?マークを付けて疑問文として意味が通るかどうかをチェックする。
    例文:この道具はどうやって使う
  3. 接続助詞「ので」「のに」の一部
    例文:今日は疲れたで早めに休むことにした。
  4. 体言の代用としての格助詞
    「の」を「もの」「こと」で置き換えられる
    例文:古い電池を、新しいと交換する。
  5. 連体修飾語を作る格助詞
    並びが「名詞」+「の」+「名詞」となっている。
    例文:小鳥さえずりで目を覚ました。
  6. 主語を示す格助詞
    「の」を「が」に言い換えても意味が通じる。
    例文:雨降る日の午後に、友人が訪ねてきた。

「の」の識別の問題|中学国語文法

にゃんこ
下線部の「の」について、次の1~6までのどれにあたるか解答しなさい。
1:並立の意味を表す格助詞
2:疑問を表す終助詞
3:接続助詞「ので」「のに」の一部
4:体言の代用としての格助詞
5:連体修飾語を作る格助詞
6:主語を示す格助詞
  1. 東京風景は目まぐるしく変化してゆく。
  2. 連体修飾語を作る格助詞
  3. どっちの道に進めばいい
  4. 疑問を表す終助詞
  5. この店が用意しているメニュー多さに驚いた。
  6. 連体修飾語を作る格助詞
  7. 昨日の晩、うっかり目覚ましをかけ忘れたがいけなかった。
  8. 体言の代用としての格助詞
  9. 暑い寒いのと文句を言う。
  10. 並立の意味を表す格助詞
  11. 遠足準備はバッチリだ。
  12. 連体修飾語を作る格助詞
  13. となりの人しゃべる声が気になって読書に集中できない。
  14. 主語を示す格助詞 
  15. 走るが速いねとよく言われる。
  16. 体言の代用としての格助詞
  17. 昔遊んだ田んぼ風景をよく覚えている。
  18. 連体修飾語を作る格助詞
  19. あの子はいつも成績がいい。いつも遊んでいる様子なに。
  20. 接続助詞「のに」の一部
  21. 夕陽沈む頃に、涼しい風が吹いた。
  22. 主語を示す格助詞 
  23. 君へのプレゼントに素晴らしいを用意したよ。
  24. 体言の代用としての格助詞
  25. どうして準備しておかない
  26. 疑問を表す終助詞
  27. 体育館に誰も来なかったで、次の授業は体育じゃなかったと気がついた。
  28. 接続助詞「ので」の一部
  29. 古い電池を、新しいと交換する。
  30. 体言の代用としての格助詞
  31. あれほど何度も言っておいたに、持ってくるのを忘れてきたの。3ヶ所
  32. 接続助詞「のに」の一部
  33. 降る日の午後に、友人が訪ねてきた。
  34. 主語を示す格助詞 
  35. 注文してあったと違う料理が届いた。
  36. 体言の代用としての格助詞
  37. せせらぎが耳に心地よい。
  38. 連体修飾語を作る格助詞
  39. ケーキは丸いと四角いの、どっちが好きですか。
  40. 体言の代用としての格助詞
  41. やるかやらないのか早く決めてくれ。
  42. 並立の意味を表す格助詞
  43. 外は雨が降っているに、今から出かけなくてはいけない。
  44. 接続助詞「のに」の一部
  45. 流れる音が耳に心地良い。
  46. 主語を示す格助詞 
  47. 一体どこに隠れていた
  48. 疑問を表す終助詞
  49. 今日は疲れたで早めに休むことにした。
  50. 接続助詞「ので」の一部
  51. 今日は、学び多い日だった。
  52. 主語を示す格助詞 
  53. あまいお菓子を食べるが好きだ。
  54. 体言の代用としての格助詞
  55. 作ってくれた弁当を忘れてしまったことに気がついた。
  56. 主語を示す格助詞 
  57. 命は、みじかくはかない。
  58. 連体修飾語を作る格助詞
  59. この道具はどうやって使う
  60. 疑問を表す終助詞
  61. 言った言わないのと口論になる。
  62. 並立の意味を表す格助詞
  63. 小鳥さえずりで目を覚ました。
  64. 連体修飾語を作る格助詞
  65. この問題の解き方はわかっているで、あとはていねいに計算すればいい。
  66. 接続助詞「ので」の一部
  67. 休みの日は何をしてすごしている
  68. 疑問を表す終助詞
  69. 興味ない様子で聞いていたので、この話はやめた。
  70. 主語を示す格助詞 
  71. 学校を休むか休まないのかそろそろ決断しなければいけない。
  72. 並立の意味を表す格助詞

紛らわしい「の」の見分け方のコツ

坂田先生
先程の問題で登場した、つぎの2つを題材に、「の」の見分け方のコツを復習してみましょう。
  1. せせらぎが耳に心地よい。
  2. 連体修飾語を作る格助詞
  3. 流れる音が耳に心地良い。
  4. 主語を示す格助詞 
にゃんこ
この紛らわしい二つの例文における「の」の見分け方。
「の」の見分け方

1の「の」は、
「川」+「の」+「せせらぎ」というように、
「名詞」+「の」+「名詞」という並びになっています。
よって連体修飾語をつくる格助詞です。

それに対して2の「の」は
流れる

流れる
のように
「の」を「が」と言い換えても意味が通じます。
よって、主語を示す格助詞ですです。

広告