小学6年生に算数をオンライン家庭教師で個別指導します|中学数学の先取り学習あり

小学6年生のオンライン家庭教師2

お母さま
小学6年生のわが子に、苦手な算数と中学数学の先取り学習をしてもらおうかと思っています。
中学に入ってからは授業のペースも内容も全然違いますし、そのため数学が苦手になる子も多いと聞きます。
苦手意識がまだ強くない今のうちに、できるだけ後で困らないように準備をしておきたいです。
坂田先生
‥という声にお応えします☆(100名以上の指導経験あり)
僕はオンライン家庭教師で算数&数学の先生をしている坂田健太と申します☆
にゃんこ
学生講師よりも、指導経験豊富なプロの先生に依頼したいという方は、このサイトをキープしておいてください☆
このページをご覧いただいてわかること
  1. 僕は小学6年生にどんなレッスンをするのか
  2. 中学生になって苦手科目ができる原因
  3. 僕が中学数学の先取り学習をすることを強くおすすめする理由
広告

小学6年生に算数をオンライン家庭教師で個別指導します

数学オンライン家庭教師2
坂田先生
小学6年生が算数の個別指導を受ける場合の、僕のレッスン内容をざっと列挙しました。
にゃんこ
もちろん、授業の最初にヒアリングを行い、その子にあった進め方や、内容をオーダーメイドで作成します。
坂田先生
ですので、以下にご紹介する項目は、『僕をオンライン家庭教師として利用する際には、このような選択の幅があります。』という程度の参考にされてください。
小学6年生に個別指導する算数の内容
  1. 小学6年生の算数の授業フォロー
    比例、反比例の問題や場合の順序を数える問題など、小学6年生の算数は大人から見ても、少し難しい問題が徐々に登場してきます。

    このように、学校の授業で理解できなかった内容を、僕に質問していただいて、疑問を次の授業にもちこさない状態にしてもらいます。

  2. 算数の宿題のフォロー
    小学6年生の算数の宿題のフォローとしても、オンライン家庭教師を使ってもらうとお役に立てると思います。

    例えば、多角柱などの立体の体積を求める問題は、お子様によっては問題ごとに解説が必要なほど、問題にバリエーションの幅があります。

    そんなとき、学校の授業で習った『立体の体積を求める』公式をどのように使うのか、ということを丁寧に解説します。

  3. 小学6年生までの算数の復習
    これまで学習した算数の内容を復習する必要があると判断した場合、小学6年生以前の内容から、『今の学校の授業で困らないようにするために復習する必要がある単元』から優先して、個別指導します。

    例えば『立体の体積』を求める問題で、面積の求め方をわすれていた場合、その単元にさかのぼり、学習してもらいます。

    特に『中学の数学で使う内容』に関しては、あとで困らないためにも、スラスラ解ける状態になるよう、くりかえし練習してもらいます。

  4. 中学数学の先取り学習
    僕がもっともおすすめする家庭教師の使い方である『小学校6年生の中学数学の先取り学習』をします。
    おすすめする理由はこのあとご説明します。

 

小学6年生に中1数学の先取り学習をするだけでその後が全然違う理由

坂田先生
これまで僕はたくさんの中学生の担当をさせていただきました。
坂田先生
そのなかで気が付いたこととして『中学一年生の定期テストの結果で、各教科に対する苦手意識がけっこう決まってしまう』ということです。
にゃんこ
もちろん一概には言えませんが、その傾向が強い、ということです。
中学1年生に入って習う最初の話は「負の数(マイナス)」の概念です。

基本的な内容ほど、教える側からしても、習う側からしても、理解のしにくいものになります。

個人的にはこの中学1年生の1学期の内容が、中学数学で最も難しい内容だと思っています。

坂田先生
なので、中学1年生の内容を理解できた場合理解できない場合とでは、その後に大きく差がひらいてしまいます。
どのように差が開くのか?
  1. 計算の基本が不十分になって、その後の数学の勉強すべてに影響する

    中1の1学期で学習する計算は、高校になってもずっと使い続ける基本中の基本です。

    ここをどれだけ身に付けられるかで、今後の数学で困るか困らないかが決まってしまうと言っても、僕は言い過ぎではないと思っています。

  2. 中学に入って最初の定期テストは、苦手意識を持つきっかけになりやすい

    中学に入って最初の定期テストは、数学に対する苦手意識や、得意意識のきっかけになりやすいです。

    実際の実力よりも、お子様本人がどう感じたのか?がとても重要になってきます。

    授業は難しいと感じたのか?

    テストの点数を見て、どう感じたのか?

    算数で90点以上をとることはめずらしくありませんが、中学のテストで90点はとてもすごいこと、いうことを知っていない子がほとんどです。

    また、算数のテストを受ける感覚で、あまり勉強をしないまま、試験日をむかえる子もいるでしょう。

    このように、中学1年生の最初のテストは苦手意識をもたせる流れが見事に用意されています。

 

小学生6年生に算数、中学数学の先取り学習をおすすめする理由

坂田先生
中学校に進学して、数学を学習してびっくりするのが、その授業のスピードです。
にゃんこ
これまでの算数の進みや学習内容にくらべて、中学数学は、はるかに量も内容も数段あがります。

さらに、高校入試の対策ともなると、(ある程度難しい高校だと)教科書の問題を解けるだけでは不十分で、応用問題の対策もしておく必要があります。

中学3年生の内容の応用まで出題されるのに、中学3年生の後半に習ったばかりの単元でも、応用問題や、融合問題まで対策しておかなければなりません。

坂田先生
なので僕は、小学校6年生からの中学数学の先取り学習を強くおすすめしています。

時間のある小学生のうちに(独学が困難な子はオンライン家庭教師を利用して)数学を先取り学習で進めておくということは、多くのメリットがあります。

先取り学習が必要な理由まとめ
  1. 中学では授業のペースが速いから
  2. これまでの内容を積み上げてゆく科目だから。
  3. 中学では(ほぼ)宿題の指示がないから。
  4. 中学では勉強するべき科目が多いから。
  5. 英語も苦手になる場合が多いから。
  6. 効率の良い勉強方法を教わらないから。
  7. 部活で忙しくなるから。
坂田先生
ご覧のように数学は自分で時間をとって勉強しないと苦手になるようにできています。
にゃんこ
小学生の頃はそれでも困ることはありませんでしたが、中学生になって普段から勉強しない状態だと苦手科目となりやすいです。
坂田先生
ただ、勉強時間をとっていないだけなのに『苦手なんだ』『頭が悪いんだ』だと認識してしまう子は山のようにいます。
 

さいごに

さいごに
坂田先生
ここでの内容は以上になります。
にゃんこ
オンライン家庭教師を教育の選択肢のひとつとしてご検討されている方はこちらもご覧ください。

参考:いつから手遅れ?塾や家庭教師を中学生から始めるタイミングと開始時期

参考:実は不便多し!オンライン家庭教師のメリット・デメリット【講師が語る実態】

にゃんこ
このページは以上になります。