 
 
										にゃんこ
					このページでは、赤道が通る国と、その覚え方について学習できます。
		このページの内容
- 赤道が通る主な国|最初に覚えるべき10カ国
- 赤道が通る国の覚え方2通り
- アフリカ大陸での赤道が通る国の詳細
- 東南アジアでの赤道が通る国の詳細
- 南アメリカ大陸での赤道が通る国の詳細
- 赤道が通る国の位置と名前を確認する問題|復習&ひっかけ問題
周辺の学習ページ
1:赤道が通る国一覧と覚え方(問題付き)←このページ
赤道が通る主な国|最初に覚えるべき10カ国
 
										にゃんこ
					この世界地図に示されている10カ国を覚えるためのチェック問題を用意しました。(あとで覚え方も解説します)
		
 
										坂田先生
					中学社会の地理では、これだけおさえておけば、まず十分です。
		アフリカ大陸での赤道が通る主な国
 
①:ガボン
②:コンゴ共和国
③:コンゴ民主共和国
④:ウガンダ
⑤:ケニア
⑥:ソマリア

 
										にゃんこ
					さらに、ガボンより西ではサントメ・プリンシペという国のロラス島を通ります。(マニアック)
		東南アジアにおける赤道が通る国
 
⑦:インドネシア
南アメリカ大陸における赤道が通る国
 
⑧:エクアドル
⑨:コロンビア
⑩:ブラジル
 
										坂田先生
					ちなみにペルーは赤道を通りません。
		 
 
										にゃんこ
					次は赤道が通る国の覚え方です。
		赤道が通る国の覚え方2通り
連続して複数を覚える必要がある場合
 
										坂田先生
					アフリカ大陸や、南アメリカ大陸のように、連続して複数の国名を覚える必要がある場合は、お経のように、音読を繰り返せばかなり効果があります。
		
 
										にゃんこ
					左のガボンから右のソマリアまで、20回音読を繰り返してみてください。
		 
										坂田先生
					英単語の場合もそうですが、覚え方のコツとしては、まずは「音読の反復によって、その名前を聞いたことがある状態を作る」というのが重要です。
		東南アジアのように、覚える国名が少ない場合
 
										坂田先生
					インドネシアという国になじみがあれば不要ですが、覚えにくいという場合は、語呂合わせを作るといいでしょう。
		 
 
										にゃんこ
					赤道とインドネシアという単語を結びつける語呂合わせを考えてみます。
		 
										坂田先生
					この時、面白い映像が浮かぶストーリーが作れると最高です。
		赤道を赤としましょう。
さらに、インドネシアを「井戸寝(いどね)し~や~」と変換します。
想像してください。炎天下の中、たまたま見つけた休憩所のなかに、赤いレンガでできた井戸を発見しました。
赤いレンガでできた井戸はフタがされているのですが、ひんやりとても心地がよくて、思わず寝転がりたくなります。
その上でゴロゴロしていると、同じくその休憩所のなかに入ってきた白髪の老人に関西弁でこう言われます。
「井戸寝し~や~(井戸寝しなさいよ。したらええやん。)」
※井戸寝とは、井戸のフタの上で寝ることです。
 
										にゃんこ
					ここからは、より詳しく見ていきます。
		アフリカ大陸での赤道が通る国の詳細
 
										坂田先生
					アフリカ大陸において、赤道が通る国は次の7カ国あります。
		アフリカ大陸での赤道が通る主な国7カ国

 
										にゃんこ
					ここまでで6カ国です。
		 
										坂田先生
					さらに、ガボンより西では、サントメ・プリンシペという国のロラス島を赤道が通ります(これで合計7カ国です)。
		 
 
										にゃんこ
					ちなみに、上の地図でご覧の通り、赤道ギニアという国は赤道を通りません。ひっかけ問題で出そうな国名ですね。
		 
										坂田先生
					さらに重要な知識として、赤道が通るヴィクトリア湖についても詳しく見てみましょう。
		
 
										にゃんこ
					これがヴィクトリア湖ですね。
		問題
世界地図上に赤道を引け。
 
										坂田先生
					と言われたら、ヴィクトリア湖を目印にするとよいでしょう。
		 
 
										にゃんこ
					地図の通り、赤道上にあるヴィクトリア湖には、ウガンダ、ケニア、タンザニアの3カ国の国境が通っています。
		 
										坂田先生
					このとき注意していただきたいのは、タンザニアという国は赤道を通らないということです。
		 
 
										にゃんこ
					ヴィクトリア湖周辺の国境はこのようになっています。
		重要ポイントまとめ
- アフリカ大陸のガボンより西では、サントメ・プリンシペという国のロラス島を赤道が通る。
- 赤道ギニアという国は赤道を通らない。
- ヴィクトリア湖は、ウガンダ、ケニア、タンザニアの3カ国が有しているが、そのうち赤道が通っているのは、ウガンダ、ケニアの2カ国である。
東南アジアでの赤道が通る国の詳細
東南アジアにおける赤道が通る国
 
 
										坂田先生
					インドネシアは、東南アジアにおいて赤道が領土を通っている唯一の国です。
		 
										にゃんこ
					赤道上にその国の陸地があるということですね。
		 
										坂田先生
					ちなみに、モルディブやキリバスといった東南アジアの国も領海を赤道が通っていますが、領土を通っているわけではありません。
		南アメリカ大陸での赤道が通る国の詳細
 
										坂田先生
					最後に南アメリカ大陸を詳しく見ていきます。
		南アメリカ大陸における赤道が通る国
 ・エクアドル
・エクアドル・コロンビア
・ブラジル
この3カ国です。
 
										坂田先生
					また、次の矢印の島は、「ガラパゴス諸島」と言って、これも赤道を通っています。
		
 
										坂田先生
					ダーウィンの「進化論」という考えが生み出されるきっかけとなった有名な島々です。
		 
										にゃんこ
					ガラパゴス諸島はどこの国ですか?
		 
										坂田先生
					エクアドルです。ちなみに、エクアドルはスペイン語で赤道を意味します。
		【注意】ペルーは赤道は通りません。

 
										坂田先生
					ペルーの最北端の緯度は、南緯0度01分48秒となっていて、ギリギリ赤道にとどきません。
		 
										にゃんこ
					惜しいことに、ペルーの最北端からあと約3メートルちょっと北に赤道が通っています。
		重要ポイントまとめ
- 南アメリカ大陸における赤道が通る国は、エクアドル、コロンビア、ブラジルの3カ国である。
- ガラパゴス諸島(エクアドル)は赤道を通る。
- ペルーは赤道をギリギリ通らない。
赤道が通る国の位置と名前を確認する問題|復習&ひっかけ問題
 
										にゃんこ
					ここまでの学習を一問一答などのクイズにしました。
		問題
アフリカ大陸における、赤道が通るアフリカ最大の湖の名前を答えよ。


ヴィクトリア湖
問題
次の地図の①~⑥は、アフリカ大陸における赤道が通る主な国を示している。それぞれの国名を答えよ。


①:ガボン
②:コンゴ共和国
③:コンゴ民主共和国
④:ウガンダ
⑤:ケニア
⑥:ソマリア
問題
次の3カ国のうち、赤道が通る国はいくつあるか?数字で回答せよ。
・赤道ガーナ
・タンザニア
・ペルー
・赤道ガーナ
・タンザニア
・ペルー
0
問題
東南アジアにおける赤道が通る国名を答えよ。


⑦:インドネシア
問題
次の4つのうち、赤道が通るのはどれか?
・モアイ島
・イースター島
・タスマニア島
・ガラパゴス諸島
・モアイ島
・イースター島
・タスマニア島
・ガラパゴス諸島
ガラパゴス諸島
問題
次の4つのうち、赤道が通るのはどれか?
・カスピ海
・ヴィクトリア湖
・死海
・黒海
ヴィクトリア湖
問題
南アメリカ大陸における赤道が通る国を答えよ。
 
 
⑧:エクアドル
⑨:コロンビア
⑩:ブラジル
補足問題(本初子午線が通る国一覧)
周辺の学習ページ
1:赤道が通る国一覧と覚え方(問題付き)←このページ




























