にゃんこ
という方のために、無料部分たっぷりの講座をこちらに用意しました。
高認数学対策講座サムネ2
坂田先生
中学数学の基礎から高認数学過去問レベルまで使う部分だけを最短で習得する講座です。

高卒認定試験の数学勉強法|最小の努力で合格するためのレベル別ロードマップ

高認数学の勉強法

にゃんこ
高卒認定試験の数学は独学が難しいって聞くけど、プロの先生に効果の高い勉強法を教えてほしいです。
科目が多いので勉強時間を無駄にしたくありません。できるだけ効率のいい方法をお願いします。
坂田先生
‥という声にお答えします。
このページの内容
  1. 高卒認定試験の数学勉強法
  2. 高卒認定試験のために中学数学から復習する勉強法

にゃんこ
【そもそも中学数学から苦手だった方へ】
1:高認数学で使う部分だけの中学数学
2:高認数学で使う部分だけの高校数学
3:過去問頻出パターン
この3つをマスターできる超ていねいな講座をリリースしました。

・過去問頻出パターンを網羅したドリル(約50パターン)
・超ていねいな授業動画26本(計10時間以上)

短い解説文にチンプンカンプンな方や、出ない範囲まで勉強したくない方は、最短コースで9割ゲットを目指してください☆

坂田先生
たっぷり無料版こちらのぺージにて試してからご検討ください。

にゃんこ
プリンターがご自宅にない方はコンビニなどでのプリントアウトもご検討くださいm(__)m

高卒認定試験の数学勉強法

にゃんこ
高卒認定試験の数学を対策するための勉強法についてご説明します。

やってはいけない勉強法

高卒認定試験の数学を勉強する際にやってはいけないのが、中学数学をすべて復習して、数Ⅰの範囲を最初からすべて学習しようとすることです。

教科書レベルの問題であったとしても出題されないものも多く存在しています。

高卒認定試験の数学は学習すべき範囲が明確にあり、実際に出題される可能性がある問題とその周辺だけを集中して勉強することがもっとも効果的です。

参考:高卒認定試験数学の出題範囲と難易度は数Ⅰのココだけ【出ない分野は即カット】

効率のよい勉強法

坂田先生
では高卒認定試験の数学で効率のいい勉強法について具体的に説明します。
1:残された勉強時間と合格点を知る
いつまでに、何をするべきか、をハッキリとさせます。

 試験日までの期日

 合格点、配点、平均点

2:出題範囲を把握する
出題範囲をできるだけ詳しく知ることで、どこを対策して、どこを切り捨ててよいかが明確になります。
こちら↓にくわしく公開していますので、ぜひともご利用ください。
参考:高卒認定試験数学の出題範囲と難易度は数Ⅰのココだけ【出ない分野は即カット】
3:頻出パターンを優先的に対策する
過去問を分析することで、出題パターンと毎年の傾向がつかめます。
こちらのページでは、過去の出題パターンを分析した結果と、頻出の問題パターンごとに対策プリントを一部無料で公開しています。
参考:高卒認定試験の数学過去問を出題パターン別に解説&対策

これをマスターするだけで、十分合格できる内容となっています。

では実際にその使い方を説明します。

  1. 練習プリントの問題と解答を見る。
    まず、最初は問題と解答を見て、解き方が理解できるかどうかをチェックしてください。

    まちがっても、いきなり解こうとしないでください。

    解き方が理解できなければ、その部分だけ参考書や動画などで調べるか、有料講座などで解決してください。

  2. 解答を再現できるかどうかの反復練習をする

    解答とその手順を理解できたところで、実際にその解答まで自力でたどり着く練習をします。

    数学の練習は自転車に初めてチャレンジする様子に似ています。

    最初ほど解き方を忘れやすく、計算ミスもしやすいです。

    目標とする基準は、頭を使うことなくスラスラ勝手に手が動いて解ける状態です。

    その状態になるまで同じプリントを繰り返してください。

    ただ、それは1日でその状態にする必要はありません。

    何日かにわけて反復を繰り返してもOKです。

    やってはいけないのが、なんとか自力で解ける状態をゴールにしてしまうことです。

    なんとか解ける状態で、放置してしまうと、忘れやすい状態なうえに、計算ミスも多くなり、復習にも時間がかかってしまいます。

    にゃんこ
    中学の定期テスト直前に提出物の問題を解いて、それだけを勉強時間としてしまった経験はないでしょうか。
    復習をしない場合それがまさになんとか解ける状態です。
  3. 復習をくりかえす
    復習をこのように繰り返すほどに学習効率は高くなっていきます。
    復習のタイミング科目の多い高速認定試験では、いかに復習を繰り返して、それまでの内容を思い出す時間を圧縮していくか、という作業が重要になってきます。
 

参考書の使い方【解説を読んでもサッパリな場合】

坂田先生
参考書などで学習する場合も、復習を最重要にしてください。

参考書を使う際にもっとも大事なことは、必要以上の範囲を学習しないこと、です。

参考:高卒認定試験の数学|独学用の参考書とテキストの使い方

例えば白チャートなどを購入して使用する方もいるかもしれませんが、まったく出題されない範囲やレベルの問題が多数掲載されています。

過去問を分析して、わからないところだけ調べるようにして使う、という使い方であれば良いでしょう。

また、解説を読んでもサッパリ理解わからない、という場合、動画による解説や通信講座などを利用するという方法も効果的でしょう。

参考:高卒認定試験の数学が難しくてできない時の解決策3つ【わからない人はココから始めよう】

高卒認定試験のために中学数学から復習する勉強法

にゃんこ
高卒認定試験の数学Ⅰを対策する前に、中学数学から復習したいという方はこのように対策してください。
無駄の多い勉強法:計算以外は復習しないでOK
坂田先生
高卒認定試験で使用する中学数学は、計算の復習をしておけばOKです。図形などの復習はほぼ必要ありません。

僕がオススメする勉強法は、中1から中3までの計算の復習をしてから、高卒認定試験数学の過去問の問題と解答を見ます。

参考:高卒認定試験で使う中学数学の計算問題7分野

それで必要があると感じた部分だけ、中学数学と数Ⅰの内容を調べる、ということをおすすめします。

坂田先生
例えば、分母の有理化の問題がわからなかったとします。
令和1年

  1. その場合、まず中3の平方根の計算の復習をします。
  2. それから、中3の分母の有理化の計算を復習します。
  3. さいごに、数Ⅰの分母の有理化の問題だけを練習します。
    にゃんこ
    こんな練習問題が最適です。
    分母を有理化 足し算
坂田先生
これで完成です☆

にゃんこ
という方のために、無料部分たっぷりの講座をこちらに用意しました。
高認数学対策講座サムネ2
にゃんこ
高認数学講座たっぷり無料版をただ今プレゼント中★
坂田先生
中学数学の基礎から高認数学過去問レベルまで対策できる講座です。

【購入者用】丁寧すぎる高認数学講座(中学数学から苦手だった方用)